閉じる
お問い合わせ
Facebook Twitter

熱中症対策?夏野菜は何が健康にいいの?

夏本番、外は暑く、家に入れば冷房が効きすぎていて温度差で体がぐったり。
そんな人も多いのではないでしょうか?まだまだ暑さは増す一方。
そんな夏のしんどさから抜け出すお役立ち情報を知りたい人は必見です。

どうも、赤から和気インター店の向井です。
最近は家に帰ると扇風機と冷房にすぐスイッチを入れアイスを食べるのが幸せな毎日です。

少しでもこのうだるような暑さを乗り切れるサポートができるよう
今回は2つの夏野菜がもつ健康への情報をお伝えしようと思います。
それでは一緒に夏バテ防止に向けて勉強していきましょう!!

夏野菜で健康になる前に
夏バテってどういう症状?

夏バテとは、身体が暑さに耐えられず、体温調節がうまくいかないことにより起こる体調不良です。食欲不振や、熱帯夜に眠れないことによる睡眠不足などで、身体がだるい状態が長く続いてしまう状態の事をいいます。そんな症状を避けるためにも、旬な夏野菜を食べるようにしましょう。

今が“旬”の夏野菜
なんで旬の食材って健康にいいの?

“今が旬”と呼ばれる食べ物には、夏なら体を冷やし、冬なら温めるといったように、その時期に人間の体にうまく働きかけてくれるものがたくさんあります。また“旬”の食材を使うと、栄養価も高くなっており、おいしさも格別です。

最近では、ハウス栽培や養殖などにより1年を通じて店頭に並ぶ食材が増えましたが、本来の収穫時季にとれたものを食べるのは、体調を整えるためにも大きな役割を果たします。個人的にはスーパーで旬の食材の方がいつもより安く買うことができるのも魅力的です。

1つ目の夏野菜と健康
暑さ対策には?

栄養価が高い夏野菜。しかし、野菜によって得られる効果はもちろん違います。その中でも夏場に火照った体をクールダウンさせるためには、「水分」とその吸収した水分を体内でコントロールしてくれる「カリウム」を多く含む野菜を食べるのがベストです。

しっかりと「水分」を取り、「カリウム」の利尿作用によって身体にたまった熱も一緒に排出することができます。そうすると、体をクールダウンさせることができます。

キュウリなんかは特にいいのではないでしょうか。

キュウリの95%は「水分」でできていますし、前述にあるように「カリウム」も比較的多く含まれています。洗って塩やマヨネーズで食べるもよし、たたきキュウリや、梅干しと和えるのも僕は好きです。

まだまだあるぞキュウリのええとこ!

キュウリには「ビタミンC」を壊してしまう成分も含まれています。しかし、酢を一緒に摂取することで「ビタミンC」を壊してしまう成分の働きを抑える作用があります。酢には「ビタミンC」が備わっているので、酢の物などでキュウリを食べれば効率よく「ビタミンC」も取ることもできます。

「ビタミンC」には、皮膚のメラニン色素の生成を抑え、日焼けを防ぐ作用や、ストレスやかぜなどの病気に対する抵抗力を強める働きもあるので夏にうってつけですね。

2つ目の夏野菜と健康
疲れた体を回復させるには?

夏といえばトマトも外せないですね。

トマトを食べるとき、さわやかな酸味と果汁のジューシーさが美味しく感じますよね。実はこのさわやかな酸味にも夏バテに効果があるのです。酸味には食欲の増進効果があり、その酸味物質の「クエン酸」には疲労回復の効果もあるのです。クエン酸と聞くと、レモンや梅干しのようなすっぱい食材に含まれるイメージを持つかもしれませんが、実はトマトにもクエン酸が含まれています。クエン酸が疲労の原因物質である「乳酸」の分解を促進し、体内に蓄積しにくくしてくれるので、夏の疲れきった身体にはもちろん、スポーツをされている方にもトマトはおすすめです。もちろんトマトにも「カリウム」は多く含まれています。なのでキュウリと同様、暑さ対策にも効果を発揮します。

トマトには他にも嬉しい成分が盛りだくさん。

トマトの赤い色は、「リコピン」という天然の色素によるものです。このリコピンは生活習慣病の予防や、アンチエイジングやダイエットにも効果的です。

リコピンには抗酸化作用があり、年をとることによる身体の酸化を防いでくれます。この抗酸化作用により、血中悪玉(LDL)コレステロールの酸化を抑え、ドロドロの血液からサラサラの血液に改善させる働きがあるのです。血管自体の酸化も予防してくれるので、動脈硬化の防止にもなります。

また、脂肪細胞を抑制する働きもあると言われていて、代謝をあげて痩せやすい身体にすることができます。さらには、シミ・シワなどの原因である活性酸素をリコピンが除去してくれるので、美肌効果も期待できるのです。

効率よくトマトを食べるにはここに注目

トマトは品種も多く、サイズもいろいろありますよね。普通のトマトとミニトマト(プチトマト)がスーパーでも売られていますが、全体の栄養素の含まれる量は断然ミニトマトの方が多いです!

100gあたりのリコピン含有量はトマトの210mgに対してミニトマトは290mg、ビタミンB2はトマト0.02mgに対してミニトマト0.05mgと倍以上。その他の栄養素もミニトマトの方が多いというデータがあります。

ただ、その分カロリーもミニトマトの方が高くなっているため食べすぎには注意してください。食べすぎると体を冷やしすぎることもあるので、冷え性のような症状になることもあります。適切な量というのは何においても大切です。

今回のまとめ

いろんな夏野菜がある中でも皆さんがよく食べるかなと思うキュウリトマトについて解説していきました。夏バテには大きく分けて、暑さ対策と疲労回復の2つに効果があると思い書いてみましたがいかがだったでしょうか?少しでも参考になってこの暑い夏を乗り切れればと思います。

これからも、美味しい食事はもちろん
飲食を通してお客様の困りごとを
解決したり、家族の絆を強める
お手伝いをしていきます。

この記事をシェア
この記事を書いた人
向井 雅之
Mukai Masayuki
ホール/調理
著者:ちゃんさむ