閉じる
お問い合わせ
Facebook Twitter

出店を通じて学んだ「目的」と「商売のセンス」

「スタッフとの目的の共有」「商売をするときの勘やセンス」
この重要性を感じる体験を先日しました!

こんにちは、赤から和気インター店、店長の神野です。
このブログでは、20代で新規事業を立ち上げ、日々社会の荒波にもまれながら挑戦していることを楽しく発信していけたらと思っています。

今回は、9月の末に、倉フェスという音楽のイベントに飲食のブースを出店した時のことを書かせてもらいたいと思います。

出店した「倉フェス」について

まず、そもそも倉フェスとは!

「3万人のフェスを100年続けて岡山の文化にしていくプロジェクト」として、2017年に初開催し、今年で3回目となるフェスです。
また、このイベントは2018年の西日本豪雨災害にあった地域に少しでも貢献できるよう、チケット売上の一部を倉敷市に義援金としても寄付したりもしています。
倉敷発祥!岡山県全体を盛り上げるイベントとして、年々盛り上がりを見せている注目の音楽フェスです。

フェスに飲食ブースを出店するということ

今回、飲食ブース出店するにあたり「なんのためにするのか?」を改めて考えました。
・自分のお店を世に広めるため?
・稼ぐため?
目的はさまざまありますが、
「名古屋の味噌を食べて、フェスの参加者の盛り上がるエネルギーにしてもらう」
これを一番の目的にしました。

音楽のフェスともなると、アーティストの方はもちろん、参加者のみなさんも声を出したり、動いたりととにかく体力を使います。お腹が空いて力がでないなんてもったいない。
今回、用意したメニューは僕自身も「おいしい!」と思うお気に入りの名古屋の味噌を使った逸品。「味噌串カツ」と「味噌エビフライ」!串カツとエビフライなので食べて力になることは間違い無し!
なかなか岡山の人に馴染みのないものですが、これを食べずにフェスを終えるのはもったいない。そんな思いをスタッフと共有して、当日に臨みました。

出店を通して学んだこと(ビジネスのセンス)

ここからは、ちょっと失敗談になるのですが

フェスが始まる前に僕はお客様の来店ピークを下の図のように考えていました。

フェスが始まる前の入場のタイミングがお客様が一番動くのでお店にも一番多くの人が足を運んでくれるだろうと予測して、スタッフも一番人数を割いて準備しました。フェス中は、みんなフェスに夢中で来店もあまりないだろうと。
しかし、実際は予想とは違い…

実際はフェスの休憩の時間の来店が一番多かったです。
確かに、よくよく考えてみるとフェスにみんな来ているので、フェス中が一番来客人数が多い状態になるのは当たり前です。その休憩中となると、多くの人が動くということです。予想が外れました。
まず、当日一番多く来店すると予想していた時間にあまり売れなかったのでショックを受けていました。フェス中は、あまり人は動かないと予想して、たりないものの補充などを考えていたら予想と違っていたため補充が間に合わなかったりするなど、反省点が多く残る営業となりました。

振り返ってみて、このピークタイムをいかに予測するかが経営をする上でのセンスにもつながってくるんだろうなと思いました。
自分の勘やセンスのなさに落ち込みました。

このフェスのブース参加は、1日ではありますが商売が一通り経験できます。
仕入れがあって、接客があって、販売につなげて利益を出す。競合のことを考えながらどんなことがお客様に喜んでもらえるのかを考える。そのことが、1日で結果として現れる。そう考えると、面白いし勉強になることばかり♪

フェス出店まとめ

出店を通して
・事前準備の大切さ
・スタッフとの目的共有の大切さ
・商売のセンスを磨く重要さ
を学びました。

今回は、予測も甘かったり準備も足りない部分があったり、当日にバタバタすることが多かったように感じます。当日をいかにシミュレーションして臨むのか?これはどんなことにおいても重要です。
始まる前に、共有した目的が予想よりも売れなかったときでもスタッフのモチベーション維持につながった経験もできました。少しでも多くの参加者の力になること。目的はモチベーションにつながるのです。
また、来店ピーク予測などのセンスは経験を多く積んで磨くしかない!と感じました。自分のセンスのなさを改めて感じたとともに、今後もいろんなことにチャレンジしていきます。
こんなにもいろんなことにチャレンジできる今の自分の環境に感謝しながら、これからも自分を通して世の中に貢献できることをチャレンジしていきます!

この記事をシェア
この記事を書いた人
神野 一将
Zinno Kazumasa
店長
著者:かず